先日、CentOS7にインストールする方法を紹介したIRCデーモン”charybdis”ですが、今日はCentOS6にインストールしてみました。 CentOS7はsystemdですが、CentOS6はUpstartなので管理に使うファイルが違います。コンパイルなどの手順は同じですので、システム起動時に自動起動する設定と、 /etc/rc.d/init.d に設置するスクリプトだけ書きます。
シェルスクリプトを定位置に置く
以下のURLからテキストファイルをダウンロードして、/etc/rc.d/init.d/charybdis に保存します。 https://gist.github.com/koi-chan/7cb1a01b7a99928263e4 管理者権限が必要です。所有者もroot.rootに、パーミッションは755に変えましょう。
# wget https://gist.githubusercontent.com/koi-chan/7cb1a01b7a99928263e4/raw/170feda3d77b7fb807b25b43d2e5388ddc90f7b0/ircd
# mv ircd /etc/rc.d/init.d/charybdis
# chown root.root /etc/rc.d/init.d/charybdis
# chmod 755 /etc/rc.d/init.d/charybdis
システムに登録する
スクリプトを置いただけでは起動しません。システムにサービスとして登録し、自動起動を有効にします。
# chkconfig --add charybdis
# chkconfig charybdis on
# chkconfig --list charybdis
charybdis 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
これで、次回システム起動時から自動的にIRCデーモンも立ち上がるようになります。
デーモンを手動で起動する
他のデーモンと同じように起動できます。
# service charybdis start
スクリプトの全文
CentOS5のEPELリポジトリにあった ircd-ratbox のパッケージに含まれているスクリプトを編集して作成しました。
code
more code
~~~~