aoringo startup!

ブログ開設に必要なことを列挙します

RSS 2.0

基礎


役に立ったらテンキュー! 記事に「テンキュー!」なボタンを設置する「Thank You Counter Button」

   テンキュー!!  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

記事末に関連する記事を列挙してくれる「YARPP」!

   気づきました? あまり意味はないかもしれませんけれど……、記事の最後に関連する記事の一覧を表示しているんですよ。この機能、デフォルトでオンにされています!設定を変更することができるので弄ってみましょう。 …Continue reading →

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

もう一つブログを作るにはもう一つアカウント……じゃないんです! 一つのアカウントで複数のブログを運営しよう

   さっそくですが、私は三つのブログを運営しています。Wordpressハウツーブログ「aoringo startup!」、本に関わる人たちの会話を集めた「#もの書きログデータベース」、個人的なメモを残すだけ …Continue reading →

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

記事と固定ページの違いについて

   さて、何回か投稿を重ねていると「記事」と「固定ページ」の違いが気になりますよね。具体的にはそこまで違いはないんですよ。  ただ、「管理の仕方」が違います。  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

迷路化したサイトに救済を、サイトマップを一発作成できる「PS Auto Sitemap」

   このブログのトップページが少し不思議な形態をしていることにはもうお気づきですよね? 各記事にアクセスしやすいように、全てのコンテンツへ1クリックでいけるようになっているんですよ! 便利ですよねっねっ。 こ …Continue reading →

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

「記事を続きから読む」のリンク先を該当記事の途中からにしたい

   な、なにを言ってるのかわからねーと思うが(ry  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

アマゾンの商品へのリンクを簡単挿入プラグイン「Simple Amazon」

   どうでしょう、しっかりとしたAmazonへのリンクですよね。  実はこれ、記事編集画面を見ると、  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

様々な動画を記事に貼り付けられるプラグイン「Viper’s Video Quicktags」

     記事投稿エディターを見ただけで様々な動画が投稿できることに気づいたかと思います。実際に触ってみましたか? ためしにyoutubeボタンをクリックしてみます。  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

記事にニコニコ動画を貼り付けるプラグイン「WP-Nicodo」

 youtubeやニコニコ動画などで活動されている人もいるかなと思います。wordpressではこれらの動画も簡単に挿入することができます。  

 

«このきじのつづきをよみますです?»

 

記事アドレスの法則を自分で設定する「パーマリンク設定」

    意外と盲点、記事毎のアドレス。SEOとかを気にするならば是非とも自由にいじれるようにしておきたいところ。      ダッシュボードの設定、「パーマリンク設定」をクリックします。 &n …Continue reading →

 

«このきじのつづきをよみますです?»