東亰ザナドゥ eX+周回メモ

東亰ザナドゥ eX+周回メモ

参考:攻略サイト   1周目クリア時点でのトロコン関係データ整理 トロフィー回収率72%2周目はビギナーインフィニティ、全引継でプレイ。回収不可能なのは災厄を超えし者(難易度カラミティでのクリア)のみ本集め、レシピ集めは不要だが、家具集めは引継できない フレンド残り仲間リョウタ:2→3話キズナジュン:3→7話(7/7)キズナ 1年生ハルヒコ:2→4話(5/23夜)蓬莱町ヒトミ:4→7話(7/7)キズナ「ソラ」後学食で会話 2年生カレン:4→Afterイベ中七星モールチズル;4→Afterイベ中杜宮商店街 3年生コンプ済み 教員コンプ済み 知人・協力者コンプ済み 街の人々コンプ済み その他まじかるアリサ:4→7話家具イベント魔界皇子リィン:2→7話キズナ(ジュン) 残りトロフィー ジュンとの縁 リョウタとの縁 リオンとの縁 シオとの縁 Xドライブマスター バトルマスター 無限の覇者 災厄を超えし者 トレジャーハンター フレンドマスター SSSランカー 伝説のX.R.C ストーリー攻略メモ全般注意事項 家具は入手したらすぐに自室に設置に行く。そうしないとイベントが発生せずHPボーナスがなくなる。7章ではフレンドデータの取り残しありなので要注意 ガチャ、アヴァロン、ノブオの大成功料理はコンプ報酬が終盤交換可能か入手済みであるためスルーでOK。クレーンゲームの婆娑羅だけは交換不可のため、周回でゲットしておくとよし。 3周目以降(フレンドコンプ後)Afterにブティックノマドででカオルに話しかけると虹ノ宝冠 (ALL+77、全状態異常防御)入手 ・第1話『異界化─イクリプス─』 すべて注意事項なし。最短スキップでOK ・第2話『怪異―グリード―』 4月27日  ゴロウ先生の英語の授業  『It becomes an unforgetable journey.』を和訳せよ。  2.忘れられない、旅になる  クエスト   大切なお財布   眠気覚ましを頂戴  家具   花屋:サボテン鉢植え 4月28日  推理選択:チアキの辿ったルート   ”「駅前広場」→「商店街」→「レンガ小路」”の順 ・第3話『神様のいうとおり 5月7日  クエスト    延滞図書の返却願い    豆腐屋の魂   【隠し】カナのなぜなにクイズ(駅前広場階段下のバス乗り場)     【1】動力ネットとは?→人と人を繋ぐしくみ    【2】NiARとは?→SNSアプリの一種    【3】クラウドとは?→みんなで使える郵便箱  家具  オリオン書房内でケンイチ(シオリの父)から「SPiKAのポスター」    ゲームセンターのメダル交換景品:モリマルヌイグルミ 5月8日  神様アプリについて気になる話とは?:[開発者について] 5月9日  イベントが催される場所は?:[レンガ小路] ・第4話『BLAZE-焔の追憶-』 5月21日  クエスト   謎の宝石の調達   運動靴のモニター募集   消えたランニングシューズ   【隠し】サキのスパルタ特訓  異界サーチ:杜宮商店街  家具   レンガ小路/アンティーク:古びた天体望遠鏡   宮記念公園で家具「HELMのポスター」をタケウチから入手 5月22日  ダンスクラブで聞き込み   ■従業員と会話:「相槌をうって先を促す」   ■若者/ギャルと会話:「アキヒロの活躍を聞く」   ■不良と会話:「ハッタリをかます」 ・第5話『迷霧の果てに』 6月3日  クエスト   親友への贈り物    異界素材の調達   理想の似顔絵モデル   【隠し】ブローチの捜索   家具   九重神社で ヨウイチから家具「ポム&モナクッション」入手   七星モール/ジャンク屋:「メガステ4」 6月4日  注意事項なし 6月5日  智上昇フラグあり   駅前広場    オリオン書房:店員のカズキから話を聞く   杜宮商店街    ヤナギスポーツ:ヤナギさんから話を聞く    蕎麦処【玄】:タカヒロから話を聞く   九重神社   ヨウイチから話を聞く・幕間『夏の前日』  祠の参道でゴロウ先生とのイベント後に絆の欠片を入手  リオンのキズナエピソードは開始タイミングがずれるので注意・第6話『翼、翻るとき』 6月25日  注意事項なし 6月26日  家具   杜宮商店街:八百屋近くにいる布団屋のおじさんから家具「テンピューロ寝具」   七星モール:アニメイト「まじかるアリサフィギュア」  クエスト   奇妙な液体の調達   映画の出演依頼    選択肢1.『力を込めて堂々と』    選択肢2.『悲哀を込めて問い質す』    選択肢3.『小さくため息をつきながら』   不登校の我が子   【隠し】ダディの形見:九重神社の絵馬 6月27日:注意事項なし ・第7話『虚空震―ホロウ・クェイク―』 7月6日  ヤナギスポーツ:店内で起きたことは?「店内でカマイタチが起きた」 7月7日  クエスト   【隠し】クエスト:水泳鍛錬法   X.R.Cへの取材    選択肢1.「4月下旬」    選択肢2.「アユミ」    選択肢3.「タブレット」    選択肢4.「THE WITCH OF MISTY CASTLE」    選択肢5.「107号室」    選択肢6.「綺麗な女の声が聞こえる」   時を越える宝物   探し人の探索   サマーフェスのPR活動    選択肢1「モリマル、只今参上でござる!」    選択肢2「その場で飲んでしまう」    選択肢3「刀を抜いて構える」  家具   駅前広場    スターカメラ「自動掃除機ムンバ」  ストーリー本編:アルバイト   1.「池の周辺の一地点から凍った」   2.「お婆さんがいた[池の北側]」 7月8日  ゴロウの部屋で推理イベント   地点Q「距離は一定」、「地図に記されたチェックマーク」   画面中央「駅前広場」・最終話『そして、夜は明ける』 7月8日  クエスト   【隠し】至高の具足(柱解放前)   【隠し】炊き出しの手伝い(以下、柱解放後のフリータイムにて)   【隠し】SPiKAメンバーの捜索   【隠し】異界症例の治療薬・エピローグ『想い、紡がれた明日へ』   XRC部室ダンジョン(終の柱)をクリアして終ノ紋章(2周目以降)  クエスト   【隠し】続・映画出演依頼    選択肢1.「笑顔で」    選択肢2.「笑顔で」    選択肢3.「真剣に」   十年来の再開    選択肢1.「十年ぶりの杜宮市はどうですか」    選択肢2.「親父さんが嫌いで家出を?」    選択肢3.「わだかまりがあるからこそ会うべきだ」    【隠し】幻の少女を追って   【隠し】特別代行サマーライブ!・アフターストーリー 10月30日  レンガ小路のブティック≪ノマド≫ でカオルに話しかけると虹ノ宝冠 (フレンドコンプ後なので実質3周目以降)  クエスト   千秋祭キャンペーンの手伝い   ジャックランタン教室   杜宮バル街の宣伝   新型ボートの体験レポ   レッツ★モリマルダンス!    踊りの組み合わせ1回目:「右、左、決めポーズ」→「左、右、決めポーズ」    踊りの組み合わせ2回目:「右、右、左、右、決めポーズ」→「9回」  さんさんロードでの全員集合イベント後 装備関係のメモ(ヒヒイロ装備入手のためのメモ) 男性キャラ:4+2(Afterのみで加入) 女性キャラ:4     

By |2020-07-25T12:56:10+09:004月 27th, 2020|Categories: 未分類|東亰ザナドゥ eX+周回メモ はコメントを受け付けていません

デッキ構築型MMDerカードゲーム(検討案)

・ゲームの概要 プレイヤーは動画投稿者となってデッキ構築で動画や素材作成能力を伸ばし、動画や素材を投稿して知名度を上げて、有名動画投稿者を目指す デッキの要素 手札:行動力をいくつか消費して動画製作に必要な作業コストを生成するカード。上位になると消費する行動力が増えるが、オープンカードによって条件付きで減少したりする。ドロー、リシャッフルも行動力を消費する。ドロー能力を上げて安いカードを回すか、カードの効果を上げたりカード使用コストを下げて重いカードを回すかといった戦略性を オープンカード:MTGで言うところのグローバルエンチャント的なカード。手札の効果を増したり、消費する行動力を抑えたりする。PCやらグラボなどの道具、物理演算やら多段ボーンやらMMEスクリプトやらのスキルやらを示す 素材:動画製作に必要なモデルやエフェクトなどのMMD関連素材。作成した素材は消費されず残る。このとき、公開するか非公開にするかを選ぶ。非公開素材は自分しか使えないが、公開素材は他のプレイヤーも利用できる。動画に利用される度にクリエイター推奨ポイントが入り、一艇以上溜まると知名度が上がる。公開しておくと次のターンの頭に利用度判定ができ、判定に成功すると他のプレイヤーが使っていなくてもポイントがたまる。 動画の要素・コスト→動画作成に必要な労力、能力を表現。モーション、カメラ、エフェクト、編集、シナリオなど。公開素材である程度補うことができる。・モデル→素材から使用する。最低限必要な必須素材と、あるとクオリティが上がる条件素材がある。・ジャンル→PV、再現パロディ、ドラマなど。特定ジャンルの一定以上のクオリティの動画をそろえると、知名度が上がるなどのボーナスがある モデルの要素・タグで管理。例えば<男><女><老人><中年><青年><ティーン><子供><作品名/オリジナル><動物><へちょ><クリーチャー><水着><メカ><ファンタジー><現代人>※作品名は東方、艦これ、アニメ、ボカロ、オリジナル他 素材の種類・モデル/アクセサリ→動画に必須の指定がある・エフェクト→使うと動画のクオリティが上がる。動画製作でポイント稼ぎを狙うなら使用必須だが、作成には特定のスキルが必要・モーション/カメラ/PVキット→基本的に他のプレイヤーが使うことがない素材、その代わり公開素材の利用判定に成功しやすい

By |2019-11-16T05:00:28+09:0011月 16th, 2019|Categories: 未分類|デッキ構築型MMDerカードゲーム(検討案) はコメントを受け付けていません

Discord で RGRB を使う

先日、irc.cre.jp 系IRCサーバ群で使っているクリエイターズネットワークのオリジナル汎用ボット「RGRB」のアップデートで、Discord ボットが追加されました。 この記事では、RGRB の機能と、RGRB を Discord サーバに招待する方法を解説します。 RGRB とはDiscord とは自分の参加する Discord サーバに招待しようDiscord サーバで必要な権限クリエイターズネットワークが提供する RGRB を招待する使用上の注意 RGRB とは RGRB は、クリエイターズネットワークが運営しているirc.cre.jp系IRCサーバ群で動作している IRCボット です。ダイスボット機能をはじめとする、TRPG のオンラインセッション向けの機能が搭載されています。 TRPG.NET 系(現:irc.cre.jp系IRCサーバ群)のIRCネットワークで長らく使われていた、故 sfさんが開発された IRC ボットを基にして、1から開発されました。Ruby で書かれているオープンソースソフトウェアですが、残念ながら、今のところクリエイターズネットワーク外の開発者はいません。 RGRBには、様々な機能が搭載されています。チャット支援の機能の中では、Amazon.co.jp商品検索機能が便利です。オンラインセッション関連の機能としては、前述した独自のダイスボット機能のほか、日本語ダイスコマンド機能、どどんとふで有名なBCDiceを呼び出す機能もあります。独自のダイスボット機能の中では、キャラクター制作や場面決定を支援するランダムジェネレータが便利です。 。かのはkoi-chan -> 2d6 = [3,2] = 5。あのあわ1d10 = [8] = 8.rg SVOCrg[koi-chan]: SF風の、戦士が、妖怪に、鼻血ブー。 ですわ☆IRC 版の RGRB にて、日本語ダイスコマンド機能の例 機能の詳細については、GitHub の RGRB リポジトリおよび公式サイトの解説ページ(https://www.cre.ne.jp/services/irc/bots/rgrb)をご覧ください。 Discord とは 公式サイトのキャッチコピー「Skype、TeamSpeakの時代は終わりを告げた…!」という通り、SkypeやTeamSpeak3の代替として人気の、 テキスト・ボイス両用のチャットツールです。 [...]

By |2019-07-09T12:48:03+09:007月 8th, 2019|Categories: 未分類|Tags: , |Discord で RGRB を使う はコメントを受け付けていません

プチコン4の雑多なメモ

BUTTON命令の挙動 3号と同じくビット演算でボタンの状況を取れるのだけど、順番が入れ替わっている。 公式リファレンスのBUTTONの表の順の通りで X B Y A 上 下 左 右 L R ZL ZR Lスティック押し込み Rスティック押し込み AorBorXorY 上or下or左or右 スティック押し込み以外のいずれかのボタン 3号では 上 下 左 右 A B X Y L R 未使用 ZR ZL なので、移植の際は注意が必要 MAIN.PRGについて MAIN.PRGはプロジェクトロード時にスロット0に読み込まれる特殊なファイル名っぽい。なので、ファイルをセーブするときは、SAVE "MAIN.PRG"とすればよい MMLの@256以降について リファレンスでは @256~@432 BEEP用などに用意された効果音 となっている。 @371がBEEPの70(Girl's Voice-OK)であることを確認。ベース音程はO4Cっぽい それ以降の音を確認する限り、だいたいBEEPの順番通りなのだけど、なぜかならない音がけっこうある

By |2019-06-23T02:30:04+09:006月 9th, 2019|Categories: 未分類|プチコン4の雑多なメモ はコメントを受け付けていません

RGRB v1.0.0 リリースノート

クリエイターズネットワーク公式IRCボットのプログラム「RGRB」v1.0.0のリリースノートです。 どどんとふと同じようなダイスコマンドが使えるようになりました。詳細は以下をご覧ください。 […] «RGRB v1.0.0 リリースノート»

By |2019-03-04T19:32:39+09:003月 4th, 2019|Categories: IRCボット|Tags: , |RGRB v1.0.0 リリースノート はコメントを受け付けていません

異世界MMDer(仮)

基本コンセプト異世界に行ったMMDerが、ゴーレム作成の魔法を習得してMMDの要領でゴーレムが踊る歌劇団を立ち上げて、芸能方面で無双する。 キャラクター案・主人公(転生者)地震の津波で海にさわられたMMDer。トラックではなく津波なのは311以降投稿が途絶えた逆輸入Pのことを意識しているが、MMDerとしての能力的なものはストーリーに合わせているので元ネタというわけではない。動画も作るが、専門はモデルのセットアップ。土人形であるゴーレムにボーンの概念を持ち込んで革新を起こす。ただし、ほとんど魔力がないため、自身はゴーレムを動かせない。自衛と研究のため戦争の道具としてのゴーレムを開発していたが、現代日本人らしく平和主義で、終戦を機にゴーレム技術を応用した魔法仕掛けの操り人形の歌姫ステージを興行する歌劇団を結成。大道芸の世界で無双する。なお、多段沼の住人。 ・正ヒロイン隠居したゴーレム使い世話係。ある程度人の心を読むことができるという特殊能力を持っている忌み子。流れ着いた主人公の第一発見者で、異国の言葉しかしゃべれない主人公と意志疎通できる唯一の存在。能力故に疎まれて、隠遁したゴーレム使いのじいさんの助手として引き取られた。助手として働いていたので、ゴーレムに関する基礎的な知識を持ち、動かすこともできる。また、能力のおかげで対人交渉がチート級に強い。当人は忌み子として疎まれる毎日だったが、主人公は心を読まれることで助けられたことを感謝していて好意を寄せられる初体験からとっても仲良くなる。 ・サブヒロイン1(歌姫素晴らしい歌唱力を持つが、人に見られていることを魔法的に検知する能力を持っていて、大勢の人前に出るとその能力がパンクしてしまうため人前で歌うことができない。こばやしゆう級のボケキャラ。 ・サブヒロイン2(獣声優成人しているのだが、獣人で金朋級の高い声から少年声までいろんな出せる天才声優。ただし、言動も金朋級の電波。 ・サブヒロイン3(姫主人公の最初のパトロンになってくれる姫。4人居る姫の末席で、頭もよく、独自事業を立ち上げたりしてそこそこの地位と資産はあるのだが、自他共に認めるレズビアンでしょっちゅう女中を手にかけるので王宮では問題児扱いされている。人形師が作り上げたミクに惚れ込んで主人公のパトロンを買って出る。 ・人形師偏執的な少女愛好癖をこじらせて人形を作るようになったが、等身大の少女人形はキワモノ過ぎて売り物にならず、仕方なくゴーレムを作る仕事に就き、ゴーレム部隊で働いていたが、ゴーレム劇団を立ち上げるという主人公の話に一も二もなく飛びつく。 ・編曲家主人公が歌って聞かせた曲を大胆に編曲してバイオリンで演奏してくれるフィドル演奏家。伝統的な演奏法を重んじる王国では邪道として虐げられていたが、酒場で演奏していたところを主人公たちと意気投合。主人公が口笛で聞かせるボカロ曲に興味を示し、仲間になる。伝統的な音楽を毛嫌いしていて演奏家ギルドと仲が悪く、凄腕なのに酒場で演奏して食いつないでいた。音楽ギルドで差別的な扱いをされていた人材とコネがあり、サブヒロイン1,2を見つけてくる。 ・演奏家ギルド王都での音楽家を束ねているギルド。貴族へのギルドメンバーとなる音楽家を貴族や音楽ホールのオーナーにあっせんしたり、音楽コンクールを主催したりしている。保守的で伝統と格式を重んじ、旅芸人のような大衆向けの音楽を軽んじる傾向にあり、主人公の劇団と敵対してさまざまな妨害行為を行う。主に音楽スタッフの確保で妨害行為を行う。 ・おじいさん正ヒロインが助手を務めていたゴーレム使い。ゴーレム研究の第一人者だったが、戦争技術の進歩でゴーレムが時代遅れになってゴーレム部隊が解散し、軍を引退。引退後もゴーレムの研究は続けていて、助手として正ヒロインにも研究を手伝わせるためにゴーレム操作技術を教え、主人公にもゴーレムの作成技術を伝授する。のちに帝国兵の襲撃に巻き込まれ死亡。 ・宮廷魔術師解散したゴーレム部隊の副官だったが、解散後は宮廷魔術師として王国軍に勤務。おじいさんの一番弟子でもあったので交流があり、正ヒロインとも面識があり、帝国軍くずれの襲撃でおじいさんが死亡した後、正ヒロインから便りを受けて、おじいさんの遺産を譲る代わりに一時的に二人の身柄を引き受ける。 --プロット的な設定もろもろ--主人公はどうやって異世界に流れ着いたか地震による大津波に巻き込まれて海にさらわれ、意識を失う。気がつくと地中海沿岸な感じの海辺に打ち上げられていて、正ヒロインに助けられる。主人公はこの世界の言葉がわからないが、正ヒロインは人の心を読む特殊能力を持っているため、主人公の身の上をなんとなく悟り、自分以外に助けられる人が居ないという理由で当面の面倒を見ることにする。 主人公はいかにしてゴーレム技術を身に着けたか主人公は言葉を覚えるために、本を読めるようになりたいから文字を教えてくれと希望。正ヒロインはおじいちゃんの蔵書の中から、絵の多い本を何冊か渡す。書いてあることが簡単な本を読むだろうというヒロインの予想に反して、主人公か最も興味を示したのは最も難しい内容のゴーレムの魔化について図解した本だった。MMDモデルのセットアップに共通することが多かったから理解が早かったというのが裏設定だけど、その辺は正ヒロインにも理解が及ばない。わずか一か月でヒロインのゴーレムに関する理解を飛び越え、正ヒロインには考えていることはわかるが、難しすぎて理解が追い付かない状態になる。その話を聞きつけてこんどはおじいちゃんが興味をしめす。と言っても、主人公はまだ満足に話すことができないので、筆談とヒロインの通訳を挟んでのやり取りになる。そのうち、日常会話よりも先にゴーレムに関する専門的会話を習得して、おじいさんと協力して主人公が提唱した新しい技術でゴーレムを作り始めていた。 主人公とおじいさんが開発したゴーレムそれまでのゴーレムは魔力を通わせた粘土で人形を作って、表面に操作のためのメッシュ処理を行って直接頂点を動かしていた。それだとメッシュが増えれば増えるほど操作の負担が増し、巨大なゴーレムは熟練のゴーレム使い出ないと満足に動かせないし、動きも鈍かった。主人公は操作のためにボーン構造を導入すれば動かすのが簡単になると考え、おじいさんとの共同研究でゴーレムにボーン機能を埋め込む方法を開発。ボーンに相当する魔石を間接部に埋め込み、ボーンを基準にメッシュをグルーピングしてボーンを中心に動かすことで複雑な動きを簡単な呪文で操作可能にした。メッシュを増やせば魔力消費が大きくなるのは変わらないので、ゴーレムの大きさは従来と変わらないかメッシュが細かい分むしろ小さくなったが、それを補って余りある滑らかで素早い動きが可能になった。従来のゴーレムは機敏で細かい動きができないため、戦場ではのろまな質量兵器に過ぎなかった。タフネスとパワーはあるのでバリケードの排除などに使われることもあったが、術者はゴーレムからあまり遠くには離れられないため、ゴーレムを迂回してくる兵士から身を守るため護衛の歩兵が随伴しないと役に立たない。が、新型のゴーレムはゴーレム自身が馬と同等の機動力を持ち、投擲や武器を振り回し、投擲で弓兵すら排除できるためこれまでのセオリーは全く通用しなかった。 帝国兵の襲撃事件近くの村が略奪に来た帝国兵崩れが、村を燃やした後おじいちゃんの住む塔を発見し襲撃に来る。その際、おじいちゃんはゴーレムを使って正ヒロインを守ろうとして帝国兵に殺される。正ヒロインは主人公が試作したゴーレムを使って帝国兵を撃退、近くの砦から王国兵が駆け付けた時には帝国兵崩れを全滅させていた。砦に保護されたヒロインと主人公は、ヒロインの交渉で王国軍でゴーレム部隊を立ち上げることに。 ゴーレム部隊の再結成保護者のいなくなってしまったヒロインは王宮で魔導士として働いていたおじいちゃんの弟子に連絡を取る。王都を訪れて主人公を紹介し、主人公とおじいちゃんが開発した新しい技術をレクチャー。魔導士は軍の偉い人に公開プレゼンする手配をしてくれる。まず魔導士がゴーレムを操って投石して的を破壊。次に、同じゴーレムでヒロインがトルネード投法で投げつけた鉄球が射撃訓練場の後ろの土塁をぶち抜いて見せ、ゴーレム部隊の再結成が決定。 戦争に勝利ヒロインと主人公が魔導士部隊にゴーレム操作法をレクチャー、並行して簡易投石ゴーレム10体をそろえる。貴重な魔石を半ば強制的に徴収したため各所から恨みも買うが、戦線投入後の活躍は目覚ましく、帝国の侵攻で奪われた領土をすべて回復し、終戦協定調印までこぎつける。終戦後徴収した魔石返却のためにゴーレムは主人公が作った1体と、軍の魔導士部隊が所有していた魔石で作った1体を残して解体。部隊も解散となる。 劇場を入手恩賞を受ける段階になって、主人公がゴーレム劇団を作りたいと言い出し、ゴーレム部隊のメンツを驚かせる。恩賞として王都に小さな劇場を立てたいと要望するも、パトロンを見つけてこいと言われ引き下がる。パトロン探しのために、デモンストレーション用のプロトタイプの人形を作ろうとゴーレム部隊のメンバーに相談。その話にまず人形師が飛びつき、主人公の説明を聞いて緑髪ツインテの等身大美少女ゴーレムプロトタイプを作り上げる。軽量化することで高価な魔石を使わずに動作するものができる。異国の美少女の人形を作っているといううわさを聞きつけ、サブヒロイン3(レズ姫)が興味を示し、ヒロインのところに話を聞きにやってきて、人形を気に入ったらしく勝手に話を進め、パトロンになるから1週間後のパーティーの余興でダンスを披露しろとの命令を受ける。 魔法仕掛けの操り人形の歌姫初音ミクを目指して主人公が作成した踊るゴーレムのプロトタイプ。マギカ・マリオネット・ディーバを略してMMDとよばれる。軍用ゴーレムと違ってパワーが必要ないため、魔石は安価な小さな欠片でいいのだが、その代わり表情モーフとかが追加されて操作が複雑になり、精巧な細工が要求される。 きしめん披露演奏家ギルドで楽器を演奏できるスタッフを確保しようとして門前払いされ失敗、その帰りに人形師、ヒロイン、主人公の三人で酒場に入ったところ、フィドルを披露する編曲家に遭遇。即興でいろんな曲を弾くのを見て、余興の奏者にスカウト。きしめんデモの部分だけ教え込む。一方で主人公がヒロインにきしめんモーションを教える(プロトタイプはちょっと魔力が必要で主人公には動かせない) 編曲家がヴァイオリンでアレンジして、主人公が日本語できしめんを歌い、ヒロインが合わせてモーションを披露する、つまりMMD同梱のモーションによるデモをパーティーで披露。半数がドン引きするなか、姫がマギカ・マリオネット・ディーバの名前を付けてパトロンになることを宣言。姫主導で劇場を建設することに。 劇場を建設劇場建設のために町の下調べ。芸術の街として有名な王都は上級貴族が住むエリアと中級以下の貴族たちが住むエリアの間に芸術街と呼ばれる貴族子飼いの芸術家たちが住むエリアがあり、有名芸術家のアトリエや貴族がオーナーの音楽ホールなどもいくつか存在する。芸術家のパトロンは基本的に大貴族なので、上級貴族エリアに近いところが格の高いとされている。劇場の建設にあたって、姫に連れられて演奏家ギルドを訪ねるが、演奏家ギルドには姫をよく思わない貴族の手が回っていて、中流エリア近くの場所しかないと言われあわやけんかになる。が、主人公はむしろその方が都合がいいと考えていて、姫をなだめ中流エリアに接する一番広い場所を買い取ってもらう。この時点で、主人公は従来の貴族のパトロンの支援で貴族のために作品を作るという形をとらず、物販やイベント開催で収益化することを思い付いていて、少数の大貴族より多数の中流以下の貴族を相手にすることを考えている。最終的には姫もそれに賛同し、事業活動の一環として運営する方向で助言してくれることに。 団員のスカウト:歌姫劇場建設の手配を追えて、建設に入ると、団員の確保に奔走することに。現状音楽スタッフが編曲家一人なので、歌姫の声を担当する歌手が必要になる。まず演奏家ギルドをあたるが、けんもほろろに門前払いされる。妨害が続いていて、ギルドに加入している腕の立つ演奏家は事実上確保できないことをヒロインが心を読んで悟る。ギルドのえらい人に嫌味で庶民向けの酒場にいる旅芸人にでも声をかけろと言われ「なるほど、その手がありました」と主人公が演奏家ギルドの人間にお礼を言って変な顔をされる。大衆向けの酒場で歌姫スカウト活動をしていると、旅芸一座に声を掛けられる。素質はあるがあがり症で人前で歌えない少女を紹介される。正ヒロインが見て、あがり症なのではなくて、視線に反応する能力を持った忌み子であることが判明。体質なのでどれだけ訓練を積んでも治らないとわかり少女は落胆するが、人形劇の歌い手だから大丈夫と説得して正式にスカウトする。 こけら落とし劇場が完成し、こけら落とし公演を行う。劇場のこけら落とし公演は、通常、有名演奏家を雇って、貴族への招待講演を行うが、主人公の発案で入場を制限せず中流貴族の集まる酒場でチラシを配って人を集めることに。公演当日、姫が自ら前説に立ち挨拶「わが麗しの歌姫の歌と踊りをご堪能あれ」3曲歌と踊りを披露して、ヒロインと主人公が壇上に立ち挨拶。人形の説明がてら人間では不可能なアクロバットをやって見せ、会場を沸かす。今後、週3日のペースで料金は取らない練習公演をすること、コラボフードやグッズを販売することを告知し、最後にレッツダンスナウを披露。 演奏家ギルドの偵察員演奏家ギルドの偵察員が演奏家ギルドでこけら落とし公演の様子を報告。大仕掛けになった人形劇であること、どうやら歌は舞台奥に隠れて人形が歌っている風に見せかけていること、演奏家としてギルドに反目している演奏家がかかわっていること、どうも異国の音楽を使っているらしいことを告げる。ギルドの重鎮はそんな異端が芸術街に軒を構えていることに激高し、なんとか次の公演をつぶすことを画策し始める。 演奏家ギルドの営業妨害当面の間はゴーレム部隊の訓練も兼ねて練習する程度で、フード含めた物販がメインの事業となる。このため、妨害にやとわれた連中は飲食店の客に迷惑行為を働くようになる。連日妨害行為を続けるため、王都の警備兵に捕縛を依頼させるようにしても、すぐに後ろで糸を引くアンチ姫の貴族が手をまわして警備兵を黙らせる。状況を察した正ヒロインが姫と結託して策謀を巡らせ、軍のコネを活用して王のお忍び視察の目の前で黒幕の貴族の名前を出すように仕向ける。 敵対貴族の自滅敵対貴族は劇団は治安の悪化を招くので取り潰すべきとの進言をわざわざ姫の目の前で行う。姫の印象を悪くするための物だったが、先日の視察で黒幕が当人であることを王は既に知っているため、マッチポンプを王自身に指摘されることに。敵対貴族は逆切れして姫の陰謀だと主張し難を逃れようとするが、姫は軍経由で警備兵の詰め所に敵対貴族が出入りしていることを調べ上げており、軍部の偉い人、演奏家ギルドの小間使いなど証人を事前に準備しており、徹底的にたたきつぶす。そのうえで、王には些事であるため処分はしないことを提案。ただし、今後同様のことがあればその限りではないとくぎを刺して敵対貴族による妨害行為を終わらせる。 赤字問題妨害行為はなくなったが、スタートダッシュで躓いたことに変わりはなく、収益は思うように伸びない苦境が続く。当面は姫からの初期投資金があるため活動は続けられるが、いずれ行き詰まることは明白。新たな施策を検討することに。演奏家ギルドの協力が期待できないため、公演を増やして収入を得るのは難しく、物販の強化を図ることに。高収益商品として、主人公がモーション研究用に作成した小型タイプ、魔力がほとんどなくても動かせる小さなキットを商品化することを提案。人形は10センチ程度でプリセットモーションを埋め込み、試作品の作成にかかる。 試作品ダメだし試作品をパトロンである姫に見せたところ、想像以上の食いつきを見せる。主に人形についてあれこれと注文を付けはじめ、開発は難航。そこで、コンセプトを変えて、人形はただのモックアップにして、カスタムパーツをつけて人形の外見をカスタマイズできる方式に変更。ようするに追加DL商法であるから、本体価格は原割れギリギリまで下げて、カスタムパーツの別売りで利ザヤを稼ぎましょうという主人公の発案。 モーションレコードの開発並行して進められていたモーション再生機構の開発でも問題が発生。コマンドワードをキーにして人形が動く仕掛けを作ろうとしていたが、原理を理解しないまま使うコマンドワードでは非効率的で反応が悪くくるみ割り人形のような動きしかできないことが試運転で判明。人形師がオルゴール機構に目をつける。ゼンマイ式のオルゴールの円筒に超小型スクロールを内蔵し、音楽と同期して踊る人形を作ることに成功。スクロールを書くのに超小型のゴーレムを使う技術がポイント。 プレゼン再び着せ替え人形、モーションスクリプトを実装したことで、姫はいたく気に入ったらしく、開発Goと同時に姫自身からの大量注文を受ける。自分でも愛でるが、大富豪相手の商談で土産物に使う目的。これがのちに奥様方、お嬢様方で人気となり、効いてきてロングセラーとなる。 赤字問題解決せずいざ鳴り物入りで売り出しては見たものの、ほとんど売れないという事態に。原因は明らかで、高価すぎること。逆鞘ギリギリまで値段を下げても、なお高すぎて中流貴族相手では売れない。初期開発費用こそパトロンである姫自身の大量注文もあって回収できたものの、もともと赤字体制の脱却を目指した商品であったため売れないと意味がない。運営一同は頭を抱えることに。 ポイントカード発案改めて赤字問題解決のために会議を開く。パーツ販売を見込んでもこれ以上値段を下げるのは無理という結論になり、具体的な施策は思い浮かばないまま会議は解散となる。その後、正ヒロインと主人公は近くの酒場に慰労も兼ねて飲みに出かけ、たまたま隣に座った商人に一見さんお断りの店に行って冷たくあしらわれた話を聞き、愚痴代わりに商売論をきかされる。その中で、囲い込み商法の話になり、ポイントカードの話をする。「それ、うちでもやったらいいんじゃない?」というところで次へ。 景品商法改めて会議をはじめて、主人公がポイントカードについて説明する。商売について理解のある姫だけが唯一この話に興味を示す。「どうもそなたの国は商法がものすごく進んでいるようじゃな、他にどんな商法があったかじっくり聞かせてくれんか」ということになり、トレーディングカードやコンプガチャの話になる。「なるほど、えげつないやり方じゃな」主人公はあまりにあからさまなものは難色を示し、折衷案としてポイントによる景品交換を導入し、会員カードなどのグッズをつけ、その最上位にMMDキットをつける、またイベント景品などで目玉にすることで落ち着く。 以下、ネタ帳・演奏家のギルドから異端扱いされて営業妨害される・小型のMMDを売り出して、躍らせる魔法をレクチャーする勉強会を開催・ステージを一種のゴーレムにしてしまうという仕掛けを立案・演劇にも手を出し、歴戦のゴーレム戦闘のノウハウを生かしてバトル物に仕上げる・声優の概念を布教・団長が作曲してなくて、記憶の中にある有名ボカロ曲を口述。歌詞は「異世界の言葉を翻訳」したため、意味が似ている別の歌に。・動かす仕組みがまんまMMDなので、IKボーン、補間曲線、多段ボーンやらの概念がテクニックとして登場 ・演奏家ギルドの嫌がらせで、街の人形師を雇ってカスタムパーツの模造品を捨て値で売り出して妨害する 舞台装置ネタだし・ゴーレム技術を応用して音の振動を増幅する装置、マイク・スピーカーを作る→ものすごい遅延が生じ、ハウリングが頻発。遮音環境でないと使えないが、もともと歌姫は隔離する予定だったので、ミキサールームを新たに作ることで対応。 ・明かりの魔法を応用したスポットライト→ヒロインが主人公の記憶を通じて見たPV動画でディーバだけが光を受ける様子を話す。しかし、魔術師に聞いても光の束など作れないと言われる。どうやっているのかと言われて、スポットライトの簡単な原理を図解して説明。サーチライトとして軍事に転用できることを知った姫が王に売り込んで、王国軍の魔導研究機関に持ち込んで試作品を作り、買い取る。 ・ドリフ式回転舞台替え(回り舞台)→建設時、主人公が提案。設計者に意図を説明するが特に回転動力と周辺部の強度が確保できないと難色を示す。主人公はそこでゴーレム技術を応用したインホイールモーターを提案。これを円周上に大量に埋め込むことで舞台を回転させる。ただし操作には魔力と初歩の魔法を習得している魔術師を最低4人以上そろえる必要があり、ゴーレム劇団以外にはとても運用が不可能な一品ものに仕上がってしまう。 名前候補元ネタ対応表 ティーダ:tda式ラト:Lat式クスエス:XSラーヴ:らぶ式アニーサ:あにまさ式クダイ:六角大王ドガイ:ゲキド街リスコサ帝国:マイリス工作エヴテイル:aviutilアッピィ:ままま式アピミクツミシー:つみ式タヌマ・ダン:多段沼ネマフォディ:シネマ4Dレンダー:Blenderシエイド:Shadeターセイア:Metasequoiaピム・ディーエ:PMDEditorピム・エクスター:PMXEditorティーユ一族:~厨。ワーレン・ティーユで割れ厨、レクレ・ティーユでクレクレ厨など。悪役用メジンサーマ:名人様。悪役用。ボンボ・コーヴィ:ポンポコPベルニア:リベルニアスヴェルグ:フレスベルク公マクザルバ:マスク・ザ・春原ニヒラレーア:かにひら+レア様ムマン将軍:ビームマンP    

By |2021-02-02T17:59:16+09:002月 6th, 2019|Categories: 創作メモ|Tags: |異世界MMDer(仮) はコメントを受け付けていません

Like a bird

■Imaginary 1 “たとえば一羽の鳥のように、大空を自由に飛びたい” そんなささやかな少女の願いを叶えたい、と。 夢を失った少年は、ただそれだけを――それだけを望んだ。 “Like a bird” ――An attempt of the aerodynamical static field 航空力学的静止場の試み―― ■Count 0 “魔法使いって航空力学には無頓着なんだよね、伝統的に”と魔法使いは言った 「ねえ、しーちゃん。空って飛べる?」 ある日の昼下がり、喫茶『玲瓏華穏(れいろうかをん)』のランチタイムを過ぎて休憩時間になると、文恵はいつものように香坂家の居候を呼び出した。 「……えー、あー?」 寝癖のついたままの頭を掻き掻き、自称魔法使いの青年は気のない返事をする。 「昔やってみせてくれたじゃない」 二人が初めて出会った時、文恵は彼の腕につかまって空を飛んだことがある。あの高揚感は、忘れられそうにない。 「できるにはできるけど……んー」 「できるけど、なに?」 「……めんどくさい……」 だるそうにつぶやきながら、魔法使いは4人掛けのテーブルに突っ伏する。 「ンもう。“働かざる者食うべからず”よ? しーちゃん」 ――東京湾に面したとある港町の片隅に、その店はある。 古くから西欧との交流盛んなこの街には、洋風のたたずまいを見せる古い家屋も多い。昭和の前から開業しているという『玲瓏華穏』は、百年の歳月を積み重ねた煉瓦造りの建物の中にあった。 「もちろん飛行術そのものの研究はずーっと昔からあった訳だけど。魔法使いって航空力学には無頓着なんだよね、伝統的に。……個人用飛行術式系(Personal Flight Systems)の原型ができあがったのはやっぱり昭和に入ってからだったね」 もそもそと遅い昼ご飯を食べながら、柴羽(さいは)は飛行術の解説をしはじめた。 「でも、魔女のホウキとかはあったんでしょ?」 「まあ、アレは空飛ぶ自転車みたいなものでサ。魔法で物体を飛ばすこと自体はそんなに難しくないんだ。基本的には、空飛ぶホウキなり絨毯なりに人間が乗っかってるだけだから。今は流行ンなくなったけど」 「どうして?」 「事故が多くてね。電線に引っかかったりとか、風で煽られて壁にぶつかったりとか」 柴羽のために食後のお茶を入れながら、文恵は「世知辛いのねェ」とため息をこぼした。 「で、なんでまた空を飛ぼうなんて考えたの? 文ちゃん」 それがね、と文恵は前置きし。 「この間、新しい子が編入して来たんだけど……」 そうして、彼女は編入生の話をしはじめた。 「背中に羽が生えてるのよ」 ■1st 拝島翼 文恵が通う定時制高校には、様々な事情を抱えた生徒がやってくる。拝島翼(はいじま つばさ)もそのひとりだった。 「拝島翼です。よろしくお願いします」 初めて文恵のいるクラスに来た日、彼女は短く自己紹介をした後、誰とも目を合わせないままうつむいた。 品良く切りそろえられた髪と、健康的な小麦色の肌。活発そうな印象とは裏腹に、彼女の左手首には真新しい包帯が巻かれ、それが彼女の“事情”を物語っていた。 ただ、文恵のクラスでは、そう言う事情は珍しくはなかった。文恵が入学してからも、同じような傷痕を持つ生徒が何人か入って来て、その内の二人は二度と登校することなく学校を去っていた。 しかし何より文恵の目を引いたのは、彼女の背中に広がる青白い、大きな羽だった。 水鳥を思わせる、均整の取れた羽が、肩胛骨のあたりから生えていた。 「……大きな羽」 思わず呟いてから、文恵は周りを見渡した。隣の席の洋子が「羽?」と聞き返す。 どうやら、彼女には羽が見えていないらしい。 [...]

By |2019-05-06T21:10:52+09:0011月 21st, 2018|Categories: 小説|Like a bird はコメントを受け付けていません

RGRB v0.15.0 リリースノート

クリエイターズネットワーク公式IRCボットのプログラム「RGRB」v0.15.0のリリースノートです。 どどんとふと同じようなダイスコマンドが使えるようになりました。詳細は以下をご覧ください。 […] «RGRB v0.15.0 リリースノート»

By |2018-11-02T19:00:34+09:0011月 2nd, 2018|Categories: IRCボット|Tags: , |RGRB v0.15.0 リリースノート はコメントを受け付けていません

RGRB v0.14.0 リリースノート

クリエイターズネットワーク公式IRCボットのプログラム「RGRB」v0.14.0のリリースノートです。 どどんとふと同じようなダイスコマンドが使えるようになりました。詳細は以下をご覧ください。 […] «RGRB v0.14.0 リリースノート»

By |2019-03-04T19:12:07+09:006月 22nd, 2018|Categories: IRCボット|Tags: , |RGRB v0.14.0 リリースノート はコメントを受け付けていません

どどんとふTRPG.NET第1およびwikiサービスの停止について

2018年2月21日〜2月23日にかけて、どどんとふTRPG.NET第1、スーパーロボット大戦Wiki、TYPE-MOON Wiki等のサービスが停止しました。ご利用のみなさまに大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 この度、上記の問題の再発防止のためのメンテナンスを行ったため、その内容について報告いたします。 概要 上記サービスを提供しているサーバでは、安全・高速な通信を実現するため、電子証明書を使用しています。この電子証明書の期限確認および更新を自動で行うプログラムが応答しなくなったことによって、サービスの提供に必要なプログラムが停止したままとなったため、上記サービスが停止しました。 今回のメンテナンスでは、電子証明書の期限確認・更新プログラムが停止しにくくなるように設定を変更し、問題が再発する可能性を減らしました。 […] «どどんとふTRPG.NET第1およびwikiサービスの停止について»

By |2018-03-19T21:52:15+09:003月 19th, 2018|Categories: Linux|どどんとふTRPG.NET第1およびwikiサービスの停止について はコメントを受け付けていません

RGRB v0.13.0 リリースノート

クリエイターズネットワーク公式IRCボットのプログラム「RGRB」v0.13.0のリリースノートです。 内部処理の改良と、新しくリリースされた Ruby 2.5 系列への対応が施されています。詳細は以下をご覧ください。 […] «RGRB v0.13.0 リリースノート»

By |2018-10-05T00:59:40+09:001月 31st, 2018|Categories: IRCボット|Tags: , |RGRB v0.13.0 リリースノート はコメントを受け付けていません

閃の軌跡3、周回用メモ(ネタバレ注意)

参考リンク:http://kamikouryaku.net/sennokiseki3/ ----序章----  留意事項なし ----第一章---- 4/15[土] 放課後:留意事項なし 4/15[土] 夜 ・1Fの風呂に入る(リィンのCPが100上昇、コーヒー牛乳を入手。分校充実度+2) 4/16[日] 自由行動日 昼 ・[贈物]ブティック《ラパン》でホワイトシルク(エリゼ)を購入可能(1500ミラ) ・[贈物]食材・雑貨《如水庵》で水羊羹(アルティナ)を購入可能(1000ミラ) 4/16[日] 自由行動日 夕方 ・分校クエスト【軽音部の立ち上げ】:屋上にいるパブロからクエスト開始 ・宿舎で風呂に入る(リィンとミリアムのCPが100上昇、ミリアムの好感度↑。分校充実度+2) ・[VM]クラブハウスにいるシドニー ・アインヘル小要塞・LV1:宝箱5つ 4/17[月] 機甲兵教練  ドラッケンII(リィン教官):通常弱点/ボディ、技駆動弱点/ヘッド  ヘクトル弐型(アッシュ):通常弱点/ヘッド、技駆動弱点/アーム 4/21[金] 夜行列車 ・[VM]デアフリンガー号3号車にいるユウナ(勝利するとVMカードレンジャー入手) 4/22[土] 演習1日目 午前 ・分校クエスト【野生のレシピ】:演習地にいるフレディからクエスト開始 ・[VM]ハイアームズ侯爵邸にいるセレスタン(勝利するとVMカードギュネ・フォス入手) ・[ラジオ]聖堂広場のホテル・オーガスタにいるキセラからラジオネタを入手 ・[贈物]交換・骨董品《デメテル》で真鍮の万年筆(クルト)を交換可能(要シルバーピアス&ホワイトレンズ) ・北サザーラント街道:宝箱6つ ・西サザーラント街道:宝箱3つ、戦闘ノート取り逃し ・イストミア大森林:宝箱4つ ・必須クエスト【薬草の採取代行】 ・任意クエスト【お祝いのごちそう】 ・任意クエスト【迷い猫の捜索】 4/22[土] 演習1日目 午後 ・南サザーラント街道:宝箱7つ ・[VM]紡績町パルムにいるクローバー(勝利するとVMカードザミルペン入手) ・[贈物]イリスの土産屋でキルトポーチ(ミリアム)を購入可能(2500ミラ) ・任意クエスト【染料の原料調達】:紡績町パルム・元締め宅のロジーに話しかけるとクエスト開始 ・[ラジオ]夕方の紡績町パルム・民家にいるシーラ 4/22[土] 演習1日目 夜  戦闘のみ。留意点なし 4/23[日] 演習2日目 [...]

By |2017-11-19T12:53:01+09:0011月 18th, 2017|Categories: 未分類|閃の軌跡3、周回用メモ(ネタバレ注意) はコメントを受け付けていません

RGRB v0.12.0 リリースノート

クリエイターズネットワーク公式IRCボットのプログラム「RGRB」v0.12.0のリリースノートです。 内部処理の改良と、新しくリリースされた Ruby 2.4 系列への対応が施されています。詳細は以下をご覧ください。 […] «RGRB v0.12.0 リリースノート»

By |2017-09-25T09:42:52+09:009月 25th, 2017|Categories: IRCボット|Tags: , |RGRB v0.12.0 リリースノート はコメントを受け付けていません

クイックスタート

前: Euroscopeとは 今: クイックスタート 次: インストール Contents [hide] 1 インストール 2 前のバージョンを持っている場合 3 何を見ることができるか 4 何を聞くことができるか 5 既存のセクター、位置ファイルについて インストール インストールの詳細な説明はインストール ページに記述してあります。 前のバージョンを持っている場合 All versions after version 3.0 save all relevant data in individual files as opposed to the registry. The different settings are split into categories and may be saved in one or several setting files (.txt format) depending on your [...]

By |2017-06-21T19:20:33+09:006月 21st, 2017|Categories: Wiki転載|クイックスタート はコメントを受け付けていません

EuroScopeとは

前:なし 現在: EuroScopeとは Next: クイックスタート EuroScopeとは 航空管制シミュレーターネットワーク、VATSIMのクライアントです。 バージョン3.2の機能は以下の通り: 完全に新たな構造のシミュレーター。更に多くの航空機管制、事前設定できるタクシールートと、グラウンドトラフィックのためのAI。 改善されたSTCAと新たなMTCAツール。CARDリストも用意。 フライトプラン・セパレーションツール 徹底したツール群:クリアランス発出前に衝突を予防 新たなレーダーアンテナ・ハンドリング 出発・着陸機のタグとカラーリング MSAW 警告. 切断時にトラック情報を保存、再接続時に復旧 プラグイン環境:CAircraftは削除、CFlightPlanとCRadarTarget に。 たくさんの修正と新機能:5年かかりました。 ダウンロードしてチェックしてね。 この記事はWikiからの転載です。

By |2017-06-21T19:20:18+09:006月 20th, 2017|Categories: Wiki転載|EuroScopeとは はコメントを受け付けていません